新中学1年生の授業では、着々と中学進学に向けた準備を進めています。
昨日は授業の冒頭でアルファベットの確認テストを行いました。
結果は…惜しくも満点を逃した子がいたものの、やり直しの追試も含めて全員合格することができました。これからも合格を積み重ねていきましょうね。
確認テストの勉強には個性が強く表れるため、毎年「どんな勉強をしてテストに備えているかな」と楽しみにしています。
テキストにびっしりとアルファベットを書き、テストに備えてくる子。
テキストにチョロチョロっと練習をしてテストを受ける子。
「あっ!確認テストの日を忘れてた!」といううっかりさんもいます。
確認テストで合格点を取るには、自分なりの勉強法を考えなければなりません。
どの時間に勉強時間を確保するのか。
範囲を何回繰り返すのか。
時間はどれくらいかけるのか。
どのレベルに達するまで練習するのか。
全ての生徒にも通用する答えはありません。
自分で勉強法を考え、その勉強法を進化させていくことが各自の成長につながります。
東大、京大に受かったあの子も、まずは確認テスト勉強から。
そして、定期テストの勉強へ。
最後には、大学入試の勉強へと自分の勉強を進化させていったのです。
君の明日は確認テストから始まる。
今日も張り切って勉強しましょう。
中学進学準備講座に関するお問い合せ、お申し込みは、
までお電話(午前10:00~午後10:00)いただくか、以下の問い合わせフォームから
お問合せ下さい。
Categorised in: COMPLETEPASSはかく語りき
Comments are closed here.